SSブログ

プロ棋士との対局 [父と僕の将棋]

最近、プロ棋士の方から、将棋を教わっている。

小学生から始めた将棋。なんだかんだで30年以上やってきた。日本将棋連盟から三段の免状は頂いているが、中身が伴っていないのが自分でも分かる。そこで、40歳になった今、遅まきながら、基本定跡とも言える駒落ち定跡を勉強している。小学生時代にも一度取り組んだが、あの時は殆どモノに出来なかった。頭が柔軟な子供ではもうないから、新たに駒落ち定跡を覚えるのは大変だが、プロ棋士との対局で少しは抵抗したいが為に頑張っている。
飛車と角行を外した二枚落ちという手合いでプロ棋士と数回対局しているが、中々勝てない。「二枚落ちで勝てればアマ初段、プロ棋士がほぼ全力で向かってきた二枚落ちに勝てれば、アマ二段程度」と良く言われる。まだ一勝しかしていないということは、小生の実力は大体その程度なのだろう。

今、小生の甥(小学生)が将棋を少しずつやっている。きっかけは、小生が妹の家(東京)に将棋の本と、盤駒を送ったことだった。するしないは甥の意思に委ね、とりあえずのきっかけを送ったのだ。そしたら、電話で、「ありがとう。将棋をやってみたい」という回答が甥から来た。

ただ、問題があり、妹も、妹の旦那さんも殆ど将棋を知らないということだった。
将棋に限らず、ボードゲームは、身近にそのボードゲームを理解し、適切なアドバイスが出来る人がいるのが望ましい。将棋や囲碁は、独習はかなり大変だと思う。ある程度の実力がついてしまえば、それも可能だろうが。
小生の場合、有段者の父(アマ三段)から手ほどきを受け、同級生と対局することで将棋を自分の趣味に出来た。将棋を趣味にしている人々は、大体このパターンだと思う。だから、甥の場合、妹の旦那さんが将棋を殆ど出来ないのが、少しネックだと感じていた。
幸い、夏休みの間は、小生の両親が妹の家に行くので、小生の父から手ほどきを受けている。又、近所の子供将棋教室にも、小生の母がいる間は連れて行っているようだ。両親が実家に帰った後が課題ではあるが。

父の話によれば、「玉将と金将だけの八枚落ちは、ほぼ卒業だろう。ただ、銀将を加えた六枚落ちでは、まだまだだな」ということだった。又、冬休みには、秋田に来て、小生と将棋を指したいそうだ。ふむふむ。
覚えたての甥に、厳しく向かうつもりもない。ただ、こちらが負けるにしても、参考になる差し回しをしたい。そういう思惑もある。小生が、プロ棋士に教えを請うている理由の一つなのだ。
タグ:将棋
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。