SSブログ
プロ野球ニュース ブログトップ
前の30件 | 次の30件

見よ、これが東北の底力だ [プロ野球ニュース]

「頑張れ、東北」。
この言葉しか、いらない。

楽天 被災地に贈る1勝目 開幕戦逆転勝ち
毎日新聞 4月12日(火)17時13分配信
 東日本大震災の影響で延期されていたプロ野球が12日、開幕した。本拠地の宮城県が被災した楽天は、千葉・QVCマリンフィールドでロッテと対戦し6-4の逆転勝ちで、被災地に贈るシーズン1勝目を飾った。
 ロッテは成瀬、楽天は岩隈と両エースが先発。ロッテが四回に1点を先取したが、楽天は六回に聖沢の犠飛で同点とすると、七回に選手会長の嶋が3ランを放ちリード。八回にも2点を加えた。最終回、岩隈は1死からロッテ・福浦に3ランを浴び降板したが、2番手のスパイアーが後続を断った。

 ○楽天6-4ロッテ●
 楽天が逃げ切った。1-1で迎えた七回2死一、三塁から嶋の左越え3ランで勝ち越し。八回にも山崎の左中間適時二塁打などで2点加点した。岩隈は九回途中4失点の粘投。ロッテは九回に福浦が3ランを放つも届かず。
 ▽楽天・岩隈 東北で頑張っている皆さんと一緒に戦っての、この勝利だと思う。1勝1勝を積み重ね、笑顔を届けられるように頑張りたい。
 ▽楽天・嶋 (決勝3ラン)東北の皆さんと一緒に戦っている。その気持ちが、あの打球に実ったのだと思う。

楽天・岩隈、涙…魂の108球
サンケイスポーツ 2011.4.13 05:03
 108球に全身全霊を込めた。勝利の歓喜に湧く。お立ち台に上がった岩隈の目は、うっすらと涙で光っていた。
 「勝てて本当に良かった。東北で頑張っている皆さんと一緒に戦った勝利だと思います」。
 低めに球を集め、八回まで4安打1失点に抑えた。九回一死から福浦に3ランを浴びて完投こそならなかったが、7安打4失点(自責は3)の粘投に「最少失点で抑えたのが大きかった。勝てて本当によかった」。プロ12年目で7度目の開幕投手を務めたこの日は30歳の誕生日だったが、「試合が終わって気づいた。それくらい集中してました」と笑った。
 東日本大震災で被災した東北のために、熱い思いを行動で示した。報道で現地の避難所では育児用品などが不足している状況を知った。3月中旬の名古屋遠征の際、仙台から避難してきた夫人のまどかさんとともに紙おむつや粉ミルクなどの救援物資を買い込み、段ボールに詰め込んで被災地へ送った。
 チームとともに本拠地・仙台へ戻った今月8日には、大津波に見舞われた女川町をバスで往復7時間かけて訪問。避難生活を続ける被災者に声をかけて励ました。そして開幕マウンドでの力投。「東北のみんなに勝利を届けられた」と涙まじりの汗をぬぐった。
 「東北の人達の為に1勝1勝積み重ねていきたい」。ウイニングボールは星野監督にプレゼントした。エースは復興への思いを込めて白星を送り続ける。(山田利智)

東北の底力弾!楽天・嶋で1勝
サンケイスポーツ 2011.4.13 05:05
 QVCマリンには、いつもとは逆の右翼から左翼へ流れる瞬間最大15・6メートルの風が吹いていた。これこそ、楽天の選手会長へ野球の神様が送った“神風”。1-1の七回二死一、三塁から、嶋が成瀬の初球をひと振りで仕留めた。
 「空振りでもしようがないと、直球だけ狙っていた。二死だったので、コースではなく球種を絞った。僕たちは東北の皆さんと一緒に戦っている。そんな気持ちが打球に乗ったと思います」
 野村克也名誉監督(サンケイスポーツ専属評論家)にたたき込まれた読みだった。第1打席は初球が直球、第2打席が2、3球目が直球だったことを頭に入れ、137キロの内角直球を振り抜く。打球は「東北魂」の応援旗が揺れる左翼席に飛び込んだ。
 3月11日の東日本大震災発生以来、誰よりも悩み、苦しんだ。被災地に本拠地を置くチームの選手会長として「野球どころじゃない。(家族や被災者のために)仙台に早く帰るべき」という選手の意見を持って首脳陣と何度も話し合った。そこから生まれたのが2日に行われた慈善試合でのスピーチ。そして、7、8日に実現した被災地訪問だ。星野監督が「ナイススピーチ。今度はナイスリードとナイスバッティングを頼む」と大絶賛した名文は、ほぼ徹夜で暗記した。
 四回の守りでは、先制点を与える失策を犯していた。一死三塁から三ゴロを処理した岩村が本塁へ送球。捕球した嶋は三走・荻野貴にスライディングでボールをはじかれ、生還を許した。直後に地震のため、試合が2分間中断。福島県や茨城県で震度6弱を記録し球場周辺でも揺れを感じたが、「野球に集中していたので(気にならなかった)」と振り返った。
 「あそこは死んでも落としちゃいかん。それがあったから、バットにも乗り移ったんだろう」と星野監督。ミスを取り返して余りある3ランに、「あの時点で『嶋の底力』というのをインタビューで答えようと考えたよ」と明かした。
 阪神監督時代の2003年10月10日の広島戦(甲子園)以来、2741日ぶりの公式戦勝利に「オープン戦であまり点が入らんかったから、6点というのはちょっと天文学的な得点だな。ホッとしたというか、夢を見てる感じ。嶋の底力を見たよ」と、うっすら涙を浮かべた星野監督。喪章とともに「がんばろう東北」のワッペンを左袖に掲げる星野楽天が勇気と元気、そして笑顔を被災地へ届けた。(桜木理)
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

もう遅い [プロ野球ニュース]

あんなに早期開催で揉めていた球団がいたのに、今更「がんばろう!日本」とか、虚しく聞こえるだけだ。
この一大事に、一つになれなかったこと。
これが、プロ野球の病理である。

<プロ野球>「がんばろう! 日本」スローガンに
毎日新聞 3月27日(日)2時32分配信
 日本プロ野球組織(NPB)が、東日本大震災の被災地への復興支援の姿勢を示すスローガンとして「がんばろう! 日本」を掲げることで最終調整に入っていることが26日、わかった。複数の関係者が明らかにした。独立リーグの「BCリーグ」や「四国アイランドリーグplus」、女子プロ野球機構もNPBと同じスローガンとロゴマークを採用する方向で、早ければ28日にも発表される。NPBでは現在、ヘルメットやユニホーム、帽子に付けるロゴマークを作製中。第83回選抜高校野球大会や、今秋に延期されて開催される社会人野球・都市対抗など日本野球連盟(JABA)の今季大会スローガンも「がんばろう! 日本」となっており、被災地を支援する輪が日本野球界に広がりつつある。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

クソの球団 [プロ野球ニュース]

そんなに29日に開幕したかったら、1球団だけで、開幕すれば良かったのに(爆笑)。

<プロ野球>セ開幕延期 「早期」主導の巨人完敗
毎日新聞 3月24日(木)21時7分配信
 セ・パの足並みが、ようやくそろうことになった。セ・リーグは24日の臨時理事会で、パ・リーグと同じ「4月12日開幕」と「4月中のナイター自粛」を決めた。ファンや選手たちの強い反発や、文部科学省からの2度にわたるナイター自粛要請に、早期開幕を目指していたセも、ついに折れた。
 セ各球団は、22日に政府から再度のナイター自粛要請を受けると、ヤクルトが改めて4月12日開幕を唱えるなど、パと同じ方向に傾いていた。この日の理事会では、はじめから6球団の意見が一致していたという。
 理事会終了後、巨人の清武英利球団代表は「ベストでもベターでもないが、これが唯一、選手の気持ちや政府の要請に沿う。そうであればその道をとるべきだと思う」と話した。早期の開幕を主導してきた巨人にとっては「完敗」とも言える結末だけに、やや皮肉を込めた表現だったが、表情は淡々としていた。
 清武代表によると、方針変更の決め手は二つ。一つは、労組日本プロ野球選手会が4月12日のセ・パ同時開幕を強く主張したこと。もう一つは政府から2度のナイター自粛要請があったということだ。前者について「選手会は今まで、12月までやると言ったことはなかった。彼らが大きく譲歩し、覚悟があるのなら、応えようとなった」と清武代表。もともと、リーグとしては監督官庁の指導には従う方針だっただけに、後者は当然ともいえる。【立松敏幸】
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

空気を読めない人々 [プロ野球ニュース]

もう、プロ野球はいらない。

被災者に寄り添わないセ・リーグの不思議な人たち
産経新聞 2011.3.23 15:04
 【古往今来】
 東日本大震災を受けて、プロ野球はセ・リーグが今月(3月)29日、パ・リーグが4月12日に“分離開幕”の予定だ。パは楽天の本拠地・仙台が被災したため、早々に開幕延期を決定。しかし、セは当初予定の3月25日開幕に固執、文部科学省のナイター自粛要請を受けて、急遽4日間の延期を決めている。
 万単位となった死者・行方不明、放射性物質漏れ、集団避難、計画停電…。国難に直面しながらのプロ野球開幕である。開幕延期を拒み、あくまで3月25日開幕を主張したセ・リーグに対し「こんな時に何を考えているのか」と世論は厳しかった。
 災害に際して、よくスポーツ界は「こういう時こそ勇気や希望を与えたい」という。セの球団幹部もこの言葉を口にして、開幕延期反対の理由に挙げた。巨人・清武英利球団代表は「経済活動を停止したら日本社会は沈没するだけ。何でもかんでも自粛すればいいというものじゃない」と、開幕強行を主張した。
 巨人の渡辺恒雄球団会長も「戦争に負けた後、3カ月で選手、監督から試合をやりたいと声があがり、プロ野球を始めた歴史もある」と早期開幕に旗を振った。
 しかし、どれも開幕強行を納得させるものは伝わってこない。透けてみえるのは、開幕延期による損得勘定、経営判断だ。逆に開幕延期を唱えたヤクルト・宮本慎也内野手の言葉がすんなりくる。「なぜ開幕にこだわるのか。野球で勇気を与えるというけれど、今はまだその時期ではない。思い上がりもいいところだ」。人情の機微を理解しているのは、経営者より野球選手の方だった。
 楽天・星野仙一監督も「阪神・淡路大震災のときは、発生から開幕まで2カ月以上がたっていて、完全に復興に向かっていた。今はまだ復興どころじゃない」と開幕強行に苦言を呈する。
 わずか4日の開幕延期で世間は納得するだろうか。援助物資、避難受け入れ、復興ボランティア。日本中が被災者や被災地の気持ちに寄り添おうとしているのに、セ・リーグの中には不思議な人たちがいる。(福島保/SANKEI EXPRESS)
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

彼らは拍手をあびた [プロ野球ニュース]

何故、彼らが拍手をあびて、「セ・リーグ29日開催」が批判を受けているのか、セ・リーグの関係者は理解しているのだろうか。3月開催にこだわっている理由が、「被災者を元気づける」という目的ではなく、単に「商業的利益」でしかないことを国民から見抜かれているからであろう。

今まで、「商業的目的」でしか動いていなかった連中(主として某球団の幹部達)が、「被災者を元気づけたい」と声を上げても、誰も信用しない。今までの行動が、判断基準になるのは、至極当然である。

東北の野球ファンも、29日開催を支持する者は殆どいないだろう。
小生は、別にゴールデンウィーク開催でも良いと思っている。

こういう事態に至っても、セ・リーグとパ・リーグが歩調を合わせられなかったことが残念でならない。「こういう緊急事態に共同歩調を取れないとは」と、残念がる野球ファンも多いだろう。益々、野球離れが加速するのではないか。
もう、プロ野球という存在自体が、小生の中では、優先順位の低いものになりつつある。

東北高の甲子園練習にスタンドから拍手
デイリースポーツ 3月20日(日)12時32分配信
 第83回選抜高校野球大会(23日開幕)の出場校による甲子園練習2日目が20日、同球場で行われた。東日本大震災の被災地である仙台市から19日に大阪入りした東北(宮城)が午前10時から登場。練習開始前には整列して1分間の黙とう。ナインがグラウンドに散ると観客席から拍手が沸き起こった。エースで4番で、主将も務める上村健人投手(3年)は「地元の人の『頑張ってこい』という声があったので甲子園に来られた。感謝しています」とあらためて表情を引き締めた。
タグ:高校野球
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

カスの対応 [プロ野球ニュース]

セ・リーグ、終了。
勝手にやってろ。

25日開催に抵抗しなかったセ・リーグの某球団の選手達、お疲れ様でした。

<プロ野球>セ・リーグも3月29日に開幕延期
毎日新聞 3月19日(土)21時17分配信
 プロ野球のセ・リーグは19日、東京都内で臨時理事会を開き、東日本大震災の影響を考慮して、25日に予定していた公式戦の開幕を、29日に延期することを決めた。18日に文部科学省から関東・東北地方で大量の電力を消費するナイターを自粛するよう要請を受け、協議していた。
 当初予定の巨人-横浜(東京ドーム)など開幕3カードの3連戦は後日に回る。新たな開幕カードは横浜-ヤクルト(横浜)、阪神-中日(京セラ)、広島-巨人(マツダ)。
 開幕後も、4月3日までは東京電力・東北電力管内でナイターを行わず、同5日以降も両管内で行うナイターは照明を減らした「減灯ナイター」とするなど、節電に努める。また、今季のレギュラーシーズンは延長戦を行わず、すべて九回で打ち切るという。
 日本野球機構(NPB)は17日、楽天の本拠地・仙台が被災したパ・リーグは開幕を4月12日に延期、セ・リーグは予定通り25日に開幕することを発表した。しかし労組日本プロ野球選手会がセ・リーグに延期を要望したほか、ファンからも批判が相次いでいた。【鈴木篤志】

 ◇対応お粗末、イメージダウンのおそれ
 セ・リーグが極めて難しい判断を迫られたことは間違いない。ただ、その点を割り引いても、対応はあまりにお粗末だった。
 東日本全体が節電を求められ、停電を強いられる被災者もいる。「経済活動をしないと地盤沈下する」(巨人・清武英利球団代表)との主張にも一理はあるが、何ら具体的な節電対策も打ち出さず、ナイターまで開催しようとしては世間の理解は得られない。「球界の常識は世間の非常識」とばかり、セ各球団に抗議が殺到したのも当然だろう。
 しかも、日本野球機構の監督官庁である文部科学省とは、事前に全く打ち合わせがなかったという。その結果、ナイター中止要請など、政府の介入を招く事態に陥った。泥縄式に開幕延期と球場の節電策を発表したドタバタぶりは、プロ野球全体にとって大きなイメージダウンだ。
 セ・パで同一歩調を取れなかったことも情けない。未曽有の災害を前にした今こそ、球界は一丸となる姿勢を見せることが重要だったはず。09年からセ・パ両連盟をコミッショナー事務局に一本化した効果は、今回、全く見られなかった。
 責任は加藤良三コミッショナーにもある。大震災発生以降、コミッショナーの存在感は希薄だった。上に立つ者がリーダーシップを発揮できなければ、まとまるものもまとまらない。【立松敏幸】
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

さて、クイズです [プロ野球ニュース]

どっちが、国民の方を向いているか。

<センバツ>「感動を全国に」 東北と対戦の大垣日大
毎日新聞 3月18日(金)20時38分配信
 23日に開幕する第83回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)で、東日本大震災の被災地・宮城県の東北と対戦する大垣日大は、岐阜県高野連を通じて阪口慶三監督らがコメントを発表。「全力で戦うのみです。高校野球の神髄である『感動』を全国に与えられる試合をします」と決意を表した。佐々木信雄・岐阜県高野連会長も東北に言及し「十分な練習もできない状況の中の参加だが、郷土の皆さんの声援を胸に立派な野球を見せてくれると思う。高校生がさわやかに力いっぱいプレーする姿が、未曽有の災害の復興にお役に立てば」と談話を発表した。【村社拓信】

選手会、セの延期要望=ナイター見直しも―プロ野球
時事通信 3月18日(金)21時47分配信
 日本プロ野球選手会の新井貴浩会長(阪神)は18日、セ・リーグが公式戦開幕を当初予定通りの25日としたことについて、東日本大震災による被害状況や電力事情を考慮して延期するべきだと主張し、日本プロ野球組織(NPB)に文書で再度要望した。パ・リーグは4月12日に開幕を延期すると決めている。
 大阪市内で取材に応じた新井会長は「計画停電を行う中で、ナイターの開催をしていいのかをNPBに訴える。最善の行動を取っていただきたい」と語った。また、25日に開幕する場合でも、ナイターの開催は見直すよう要望。受け入れられない場合は、「開幕に協力するかどうかについて、選手会としての意思決定をするための議論を進めなければならないことにもなりかねません」と文書の中で言及している。
 選手会側は15日の実行委員会などで両リーグとも開幕を延期するよう訴えていたが、受け入れられなかったため、12球団の選手にヒアリングを行って、意見を集約した。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

馬鹿につける薬はない [プロ野球ニュース]

被災地の皆様、被災地の近隣県の秋田県の皆様、こんばんわ。
今日も、苦しい戦いが続いているが、頑張ろう。

さて、選抜高校野球は、徹底的に省エネで、やって貰う。郷土のチームが頑張ることで、被災地に勇気を与えることができるからだ。また、Jリーグなら、全試合、土日の昼に興行するなら、良いと思う。

だが、商業的理由で、3月25日から開催を強行しようとしているセ・リーグには全く賛成できない。
国民が電気を節約しようとしているこの時期にナイトゲームをする神経が、意味不明。この時期に、東京ドーム等でナイトゲームなんかしたら、どれだけ電気を食うか分かっているのか。
もし、4月開催にずれ込んで、総試合数が減ったのなら、「その分の年俸を減らしても良い」と提言すれば、多分、4月開催にセ・リーグのオーナー陣も乗り出すだろうよ。

開催を強行しようとするプロ野球のセ・リーグに対して、選手会はストライキで抵抗すべき。選手会よ、ストライキテロを決行せよ。

この時期に、試合日程を強行するセ・リーグに天罰を与えるべきだ。野球ファンは、ナイトゲームを無観客試合にする為に、チケット不買運動をした方が良い。

ああ、そうだ。計画停電をあの時間帯にぶつけて、試合そのものをできなくさせてしまうのも、開催を強行しようとしている馬鹿共の目を覚まさせる意味で有用かもしれない。

選抜高校野球、予定通り23日に開幕
産経新聞 3月18日(金)18時29分配信
 東日本大震災を受け、第83回選抜高校野球大会を開催するかどうかを判断する日本高校野球連盟の臨時運営委員会が18日、大阪市内で行われ、予定通りに23日から12日間の日程で甲子園球場(兵庫県西宮市)で行うことを決めた。
 大会の開催可否は13日に持ち回りの臨時運営委員を開いたが、再度協議するとしていた。15日には、被災で移動のめどが立っていなかった東北(宮城)を除いた31校で組み合わせ抽選会を行った。東北は1回戦最後のカードとなる大会第6日の第1試合に組み込まれ、大垣日大(岐阜)と対戦することが決まっている。
 東北は大会が開催されれば、出場する意向を表明しており、19日に大阪入りし、20日の甲子園練習に臨む。部員や部員の家族の無事は確認されている。
 選抜高校野球大会は関東大震災の翌年、1924(大正13)年に選抜中等学校野球大会として始まった。95年1月に阪神大震災が発生した際は中止も検討されたが、2月に開催が決まり、応援バスの乗り入れやスタンドの鳴り物を禁止するなど、被災者に配慮して行われた。

プロ野球ゲームは東京、東北電力圏外で ナイターもダメ 文科省が通知
産経新聞 3月18日(金)18時46分配信
 文部科学省は18日、東日本大震災を受け、日本野球機構(加藤良三コミッショナー)に対して、3月25日に開幕予定のプロ野球の試合を東京電力、東北電力管外で行うように求める通知を出した。「計画停電」が行われるなど電力不足が深刻化していることが理由で、管外でも夜間試合は行わないように求めている。
 同機構では、セ・パ両リーグの各球団と協議したうえで、対応を決めるという。
 25日の開幕についてはセ・リーグが準備を進めているが、パ・リーグでは4月12日に開幕延期する方針を表明している。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

グラブ作り [プロ野球ニュース]

殺伐としたニュースが多い中で、こういうニュースは紹介して楽しくなる。

「球児にこそ良品を」=グラブ作り50年の名人―鹿児島
時事通信 2月24日(木)5時20分配信
 元米大リーガーのバリー・ボンズ、野茂英雄らが手にしたグラブの製造会社「ケイエスケイ」が鹿児島県阿久根市にある。グラブ作り50年を超す同社の村井英明社長(74)は「高校球児にも良いものを」が持論だ。
 同社は年間約15万個を製造。米大手スポーツメーカー、ウイルソンと日本で唯一の契約関係にあり、大リーグ全30球団の約200選手が阿久根市で作った製品を手に。日本球界でも田中賢介(日本ハム)、金泰均(ロッテ)ら約20選手が愛用する。ウイルソンの開発・販売促進担当者は「村井社長は作ったものを押しつけず、選手の要望を聞いてアレンジしてくれる」と人気の理由を分析する。
 村井社長は、米プロバスケットボール協会(NBA)から米大リーグへ一時「移籍」した、マイケル・ジョーダンのグラブも手がけた。「指がとても長かった。手が入るように2、3回作り直した」と言う。中指の先から手首までが26センチ。A4用紙から親指がはみ出したジョーダンの手形に目を落とし、当時を振り返る。
 「高校生は、グラブが悪いため捕球できないのに、自分の腕が悪いと思い込んでしまう」。経験豊富な村井社長が目指すのは、高校生のためのグラブ作りだ。「プロに使ってもらうのはありがたいが、一生懸命練習してる球児にも良いものを作ってあげたい」。名人の挑戦が続く。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

大丈夫だとは思うが [プロ野球ニュース]

斎藤の人気は凄いね。
ただ、過剰な報道等で潰されなければ良いが。
大学時代から、過剰な報道には慣れているとは思うが。

斎藤にプロの壁「真っすぐで空振り取れない」
産経新聞 2月6日(日)21時43分配信
 日本ハムのキャンプには、今年最高となる約3千人のファンが詰めかけたが、斎藤(早大)は投球練習を行わず、吉井、芝草両投手コーチとのミーティングに臨んだ。
 斎藤は「真っすぐで空振りを取るのは難しいですね」と悩みを打ち明けたという。報道陣には「僕は打たせて取るタイプですが、技巧派にはなりたくない。投球フォームを見直し、いつかは空振り三振を取れる投手になりたい」と話した。
 これを伝え聞いた吉井コーチは「ダルビッシュでも直球だけでは空振りは取れない。(変化球との)コンビネーションが大事。真っすぐは基本だが、あまりそれにとらわれすぎるとおかしくなる」と、焦らず調整するよう勧める考えだ。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

今年も頼むぞ、岩隈 [プロ野球ニュース]

アジア杯で盛り上がった日本サッカー界。
今度はプロ野球もがんばれ。
東北楽天の浮沈は、この人の活躍にかかっているよな。

岩隈ブレない顔 これが精密制球の極意だ
(日刊スポーツ - 02月04日 10:27)
 楽天岩隈久志投手(29)が誇る制球力の極意が、1枚の写真から明らかになった。エースは沖縄・久米島キャンプ第1クール最終日の3日、ブルペン入り。73球を精密に投げ込んだ。連続写真はもちろん、スポーツ写真では極端に遅い50分の1秒というスローシャッターで撮影しても、頭、両目、両肩のラインが、地面と水平を保ったまま一切ぶれないままだった。唯一無二のコントロールを駆使するメカニズムはどうやって育まれたのか。右腕の思考回路とルーツに迫った。
 体ごと、真っすぐ、岩隈が中腰のミットに向かっていった。「これだけ腕を振れればいい」。ギアを1段上げても淡々と、寸分の狂いなく73度、同じ動作を繰り返した。
 スポーツ写真では極めて遅い、50分の1秒というシャッタースピードで撮影しても顔はぶれずに写っている。連続写真は両目を結ぶライン、両肩を結ぶラインが、最後まで地面と平行を保つ。自分の投球イメージをこう解説した。
 岩隈は、「顔を動かさないという意識は特にしていませんよ。ただ、目をつむって投げることはできないし、上体から動いても投げられない。下半身から動かし、マウンドの傾斜を使いながらホームに向かっていく」と言う。
 顔がホームベースと正対したまま、両目でミットを見据え投げる。当然、投球とは背骨を中心とした左右非対称の動作だが、バランスは完全に左右対称で、目標を正面から狙っている。制球力の源泉がここにあった。
 18歳、ドラフト5位でプロの門をたたき、生き抜くすべを悟った。近鉄投手陣のレベルの高さを知った青年岩隈は「制球が生きる道」と決意。制球を最優先するフォームを確立していった。「プロに入ったとき、投げ方を知らなかった。高卒だったのがよかったと思いますね」と述懐した。苦労と研究を重ねてつかんだ財産。真っすぐミットを見つめる両目と同じ、真っすぐな意思力のたまものだった。
 岩隈同様、現役時代に投球の極意を追い求めてきた首脳陣はどう見るか。「クマは非常に理想が高い」と評する佐藤投手コーチは「あの体を振って馬力を使えば150キロ出る。『もったいない』とも言えるが、良い悪いじゃない。求めているものが違うということだ」と言った。「指にしっかりかかったボールだ。ひと味もふた味も違う。岩隈は顔が動かない」と評した星野監督はこう言う。
 星野監督は、「プロには、教えられない領域がある。私は器用な方で、ステップが違っても肘の高さやリリースを瞬間的に変え調節できた。天賦の才は上にいくほど大切な資質だ」と語った。
 監督と岩隈には沢村賞投手という共通項がある。「キープ・レベル」。スローシャッターの1枚は、岩隈が理屈を超えた高みにいる証明でもある。【取材・構成=宮下敬至、古川真弥】
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

厳しい分析 [プロ野球ニュース]

米球団を経験して、日本で打撃が開眼した感があるマートンの意見は頷ける。
日本野球を愛する者として、WBCの連覇等は誇りに思っている。
だが、純粋にパワーの面やエンターテイメント面といった部分では、メジャーに勝てていない面があることも、認めざるをえない。

それでも、日本野球が世界の一流の一角であることは誇って良いと思っている。

マートン 米マスコミに語る「日本野球のレベルは4A」
[スポーツニッポン 2011年1月8日 09:15]
 来日1年目にプロ野球記録となるシーズン214安打を放った阪神のマット・マートン外野手(29)のインタビュー記事が7日、米スポーツ専門局ESPNのホームページに掲載され、同外野手は「日本行きは百パーセント、ベストの選択だった」と語った。
 マートンはカブスで大リーグにデビューしてから、5シーズンで3球団を渡り歩いた。日本の野球レベルは、投手は大リーグでも通用する選手が多いとし、メジャーとマイナー最上位「3A」の中間の「4A」と表現した。阪神での成功は「試合に出続けることができたことが一番の要因だった」と話し、日本の午前中に放映される大リーグ中継も打撃の参考になったという。
 イチローのシーズン210安打を破ったことについては「光栄なこと」としながらも「野球界の最高の選手の1人である彼は、130試合で210安打を達成した」と口にし、141試合目で並んだ自身と比較した。
 現在は2月1日のキャンプインに向けてジョージア州の自宅でトレーニング中。阪神とは今季が契約最終年となるが、その後は「メジャー復帰も視野に入れている」と述べている。(共同)
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

投手の生命線 [プロ野球ニュース]

アウトコースへのコントロールは、ピッチャーの生命線だよね。
ここに良いボールを投げられれば、投球はかなり組み立てやすくなるだろうな。

桑田氏が佑にエール「一流を期待」
(日刊スポーツ - 12月12日 10:15)
 18番の偉大な先輩が、佑ちゃんにエールを送った。巨人で21年間18番を背負った桑田真澄氏(42=野球評論家)が11日、ナゴヤ球場で昭和42年度生まれのプロ経験者で構成する「絆(きずな)の会」野球教室に参加。同じ背番号をつける日本ハム斎藤佑樹(22=早大)について話題が及ぶと「一流としてやっていくことを期待している。それにはまだ努力が必要」と語った。
 同氏と斎藤は175センチ前後と、プロでは小柄な体格から同タイプと目される。その「努力項目」は、斎藤自身も気付いている直球のキレだった。「アウトローにキレのある真っすぐを投げられないと、一流になれない。それがないと、いくら変化球を投げてもプロでは打たれる。ぜひ身に付けてほしい」と力を込めていた。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

お疲れ様 [プロ野球ニュース]

堀も大道もお疲れ様。
ベテランが球界を去るのは残念だが、仕方がないね。

最後の南海、ロッテオリオンズ戦士が引退 消えゆく「昭和球団」経験者
産経新聞 12月3日(金)22時38分配信
 このオフ、プロ野球のオールドファンには懐かしい球団を知る選手が、静かにユニホームを脱いだ。元「南海」の肩書を持つ最後の現役選手だった巨人の大道典嘉内野手(41)、ただひとりロッテの「オリオンズ」時代からプレーしてきた堀幸一内野手(41)の2人だ。
 堀は1988年ドラフト3位で入団し、92年に川崎から千葉に本拠地を移転してマリーンズになる前のオリオンズ時代から在籍した最後の選手だった。通算2064試合で1827安打。2005年には3割を打ってチームの優勝に貢献。ベストナインも獲得した。
 今季限りでの戦力外通告を受けたが、現役続行を希望。11月10日に西武ドームで行われた12球団合同トライアウトを受け、5打数2安打と結果を出したが、他球団から声はかからなかった。
 3日、引退会見に臨んだ堀は「優勝と口にできない弱いチームが、2005年に優勝できたのは一生忘れられない」と、ロッテひと筋23年間の思い出を語った。
 1988年ドラフト4位で南海に入団した大道は、通算1356試合で906安打を記録。プロ2年目に球団がダイエーに変わり、本拠地が大阪から福岡に移るなど、波乱の野球人生を歩んだ。現役末期は巨人で代打として「最後の南海戦士」らしい、いぶし銀の活躍。来年は米大リーグ、ヤンキースの組織でコーチの研修を積む予定だ。
 2人の引退で、昭和に創設され、現存しない球団(オリックスと合併した近鉄は除く)の「生き残り」は「阪急ブレーブス」にいた日本ハムの中嶋聡バッテリーコーチ兼捕手(41)、「横浜大洋ホエールズ」にいた横浜の三浦大輔投手(36)、中日の谷繁元信捕手(39)、広島の石井琢郎内野手(40)、大リーグ・ブレーブスの斎藤隆投手(40)と数少ない。
 2004年限りだった「近鉄バファローズ」にしても、楽天を戦力外となった中村紀洋内野手(37)、オリックスを退団した大村直之外野手(34)らの行く先は決まっておらず、人数先細りの傾向にある。
 昭和に入団した選手も中嶋や中日の山本昌投手(45)、楽天の山崎武司内野手(42)らぐらい。1982年入団で、西武を戦力外となった工藤公康投手(47)の現役続行は不透明な状態。まさに昭和は遠くなりにけりである。(プロ野球取材班)
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

嫌いな人物でも、評価できる点は評価する [プロ野球ニュース]

小生は、「国民栄誉賞を辞退した」という理由で、イチローを評価していない。
ただ、この記事は秀逸なので、紹介したい。
少し前の記事だが、諒とされたい。

もやしから安打王イチロー
恩師も驚く進化
[日刊スポーツ 2010年9月25日9時40分]
<ブルージェイズ1-0マリナーズ>◇23日(日本時間24日)◇ロジャーズセンター
 バッティングセンターに年間300日通い、投げてはエースで小中高校を全国の舞台に。イチロー外野手(36)は少年時代からヒーローだった。「豊山町スポーツ少年団」で責任者を務める川村武さん(70)は、イチローを最初に指導したコーチ。在籍中は体も小さく、「正直、これほどの選手になるとは」と恩師も予想できなかったサクセスストーリーは、愛知・豊山町から始まった。故郷で関係者の証言を拾いながら、イチローの軌跡をたどった。
 豊山町は名古屋市の北に隣接し、のどかな田園地帯も広がるベッドタウン。東京・千代田区の半分ほどの広さに、イチローの足跡が詰まる。川村さんは「ポイントをやや前に置くスイングや、どんなボールでもうまく打つのは、あのころと同じ」と目を細めた。
 川村さんは82年春、小3で入団したイチローを教えた。「足が速く、ボールへの反応も鋭くて、マウンドから三塁やショートへのゴロも自分で捕りに行った」。エースで4番。6年になると、今年で創部35年目を迎える同少年団を最初で最後の全国大会に導いた。野球を始めてから高校入学まで、父宣之さん(67)との特訓を1日も欠かさなかったが、少年団の練習は日曜の午前中だけ。「それでも勝てたのは、他の選手も彼に追いつこうと努力していたから」と、影響力は大きかった。
 バットコントロール、ミート力は当時から木製バットで養った。少年団では扱いやすい金属やカーボンではなく、イチローだけが木を愛用した。なじみのスポーツ店「プラザオガワ」の河井政三さん(66)は「昔から道具を大事にし、いいものを使っていた」とこだわりを今も覚えている。グラブは中日牛島、バットは巨人篠塚モデル。値段は普及品の倍以上したが、さらに追加料金で重さ、グリップの太さまで特別注文した。23日に新装開店した際、イチローからは律義に花輪が届いた。月に25日は通ったというバッティングセンター「空港バッティング」でも木製バットを持参。勤務する石井一三さん(67)は「金属であの練習量をこなしたら、ひじを壊していた。木はしなって衝撃を吸収する。木の使い方をよく知っていた」と懐かしんだ。
 同センターに9基あるマシンの中で120キロの最高速に設定される8番ケージが、イチローの指定席だった。「一晩に2回来たこともあったし、最低でも5ゲームは打っていた」と石井さん。球速は小3の90キロから始まり、小6で120キロ、中3では特注バネを入れて140キロに改造された。イチロー親子が姿を見せると、石井さんは専属係員としてマシンに張り付いた。要求は内角低めが多く、「一番難しい球を打てれば打率は上がる、高めは練習しなくても打てる、という自信を持っていた」。ボールや意図と異なる球には手を出さない。ベテラン職人も張り詰めた空気に、「見逃されるのが一番つらかった」と1球たりとも気が抜けなかったという。
 ただ川村さんも石井さんも、今の成功までは見抜けなかった。ドラフト4位という低評価の一因ともいわれたように、周囲からは線の細さを指摘され続けた。食が細く、また偏食で野菜はカレーライスとたくあん以外は受け付けなかったという。「もやし」と揶揄された体格は中学まで同年代の平均以下。だが川村さんは現在を重ね、「体はしなりのあるムチ。ケガに強く、柔軟性の固まりのような選手でした」と納得する。もしイチローに並の食欲があったら、球史に残る安打王は誕生しなかったかもしれない。【中島正好】
タグ:MLB
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

プロで活躍する器とは [プロ野球ニュース]

以前、野球好きの友人、相原氏(仮名)とも、スカイプでこの話題を話した。
春夏連覇した島袋がプロ入りを表明せず、大学球界に行くことを決めたが、「高校レベルでは最高級の島袋であったが、伸びしろの面で不安がある」というのは、小生も相原氏も同意見だった。

小生は、8月21日付けの携帯電話のメールで、「興南は見事だったな。島袋は、プロ的にはもう少し身長が欲しいという話だったな」という文章を相原氏に送っている。
春夏連覇したにもかかわらず、プロ野球関係者の島袋の評価はそれ程爆発的に上がっていた訳ではなかったしな。

150キロ投手大豊作のドラフトだが、“イチロー”の原石を見逃すな!
文:中村計
NumberWeb(更新日:2010年10月27日)
 あるスカウトが話してくれたことがある。
 素材とはつまり、車に例えれば「排気量」なのだと。
 実にわかりやすかった。
 「たとえ1500ccであっても、完成されている1500ccであれば、プロ以前の段階なら未完の1800ccや2000ccの車に勝つこともある。むしろ、甲子園で活躍する選手を見ていても、そういうケースの方が多いのではないか。小さいエンジンの方が整備も容易で、持っている力も引き出しやすい。ただし、言うなれば、プロは2000ccクラス以上のレース。どんなに手をかけ性能を上げても、1500cc前後のクラスではいずれ限界がくる。性能を引き出すことに成功した2000ccの車には絶対に追いつけない。スカウトの仕事は、その排気量を見極めることなんです」。
 おおよそ、そんな内容の話だった。

150キロ投手であることで、すでにプロの基準は満たす。
 この見方を投手に当てはめると、150キロのボールを投げられれば、ひとまず「排気量」の面でプロの世界に入るだけの資格を有していると言っていいだろう。そういう意味では、なるほど、今年は確かに豊作だ。
 中央大の澤村拓一の157キロを筆頭に、早稲田大の大石達也は155キロ、同じく早稲田大の福井優也も152キロの自己最高記録を持っている。注目の斎藤佑樹も、これまでなぜか149止まりだったのだが、先月、ついに150キロをマークしてしまった。
 左腕に目を移しても佛教大の大野雄大が151キロを記録している。先日、東北福祉大を相手にノーヒットノーランを達成した八戸大の塩見貴洋は147キロだが、希少価値の高い左腕は「プラス5キロ上積み」が通例なので、右腕と比較したとき、大野なら156キロ、塩見でも152キロの価値があることになる。

単なる150キロ投手の枠を超える一二三慎太という存在。
 彼ら以外にも150キロ投手はまだ数名おり、これだけ150キロ投手がそろう年というのはそうあるものではない。
 「排気量」ということで、もっともわかりやすい例は「外れ1位候補」として名前が挙がっている東海大相模の一二三慎太だ。
 この5月にサイドハンドに変えたばかりであったにもかかわらず、横手ながら最速150キロをマークするなど、一二三は圧倒的なパワーで夏の甲子園で決勝戦まで勝ち上がった。また、打撃でも打率0.571と結果を残し、底知れぬ馬力を感じたものだ。

では一二三に甲子園で投げ勝った島袋の評価は?
 一二三とは対照的に映ったのが決勝で東海大相模を倒し、春夏連覇を達成した興南のエース島袋洋奨だ。一定の評価は得ていたものの、偉業を達成した割には評価が分かれていた。それも、やはり「排気量」の問題なのだ。
 一二三が身長184cm、体重85kgという立派な体躯の持ち主であるのに対し、島袋は身長173cm、体重68kg。まずは体のハンディがある。
 一二三が荒削りでまだ「未完」の印象を残したのに対し、島袋は高校の段階では心身ともにひとまず「完成」に達していたように“見えた”。冒頭のスカウトの話ではないが、伸びしろという部分で島袋に疑問符をつけるスカウトもいたのだ。そんな評価も遠因にあったのか、結局、島袋は中央大学への進学を決めた。

イチローが語る「何か持ってる」選手とは?
 だが、そんな「排気量至上主義」とはまったく逆の見方がある。 イチローがこんな話をしているのだ。
 「体、体っていうけど、体があって、力を出せない選手なんてプロではナンボでもいるじゃないですか。どうして、小さい体でも大きな体の選手に負けないぐらい力を出せる選手をもっと評価しないんでしょうね。そっちの方が絶対、何か持っていると思うけどなあ」。
 イチローは高校時代、「非力」ということでオリックスから4位という評価しか得られなかった。おそらくは、当時の自分のことも重ね合わせての発言だったのだろう。
 確かにイチローのような例もある。ただ、彼のような才能は、おそらくは3000ccや4000ccの選手を見つけるよりもはるかに難しいことだし、指名するとなればリスクもともなうものなのだ。だから、なかなか上位候補に名前が挙がることはない。

“小排気量”でも異常な力を発揮する選手はいるのか?
 ところが、今年のドラフトでは、実はそんな才能を秘めているかもしれない選手が1位候補に挙がっている。
 どういう機会にイチローが「小さくても何か持っている選手」の話をしたのかというと、斎藤が高校時代、やはりプロのスカウトからさほど評価されていなかったという話題になったときだったのだ。
 斎藤は身長175cm、75kgと決して体に恵まれている方ではない。にもかかわらず150キロを記録した。このことは、小さな身体でも十分な「排気量」を持てることを証明しているのではないだろうか? もしくはそれ以上の「何か」を。
 どこまで論じていっても人は車にはならない。ドラフトの歴史が何よりも雄弁に物語っているように、人を見極める作業はなかなかマニュアル化はできないものなのだ。
 豊作か否か。
 本当の意味でそれがわかるのは、数年後である。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

錯覚 [プロ野球ニュース]

住生活が、「性生活」に見えてしょうがないこの頃。
「住生活の交渉破談、条件合わず」が、「性生活の交渉破談、条件合わず」に見えた。
欲求不満なのか(笑)。

横浜ベイスターズ:TBS、住生活の交渉破談、条件合わず
毎日新聞 2010年10月27日 17時24分(最終更新 10月27日 21時17分)
 プロ野球・横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングス(HD)の財津敬三社長は27日、東京都内で会見し、住宅設備大手、住生活グループとの間で進めていた球団売却交渉が合意に至らなかったと発表した。本拠地などの条件面で折り合わなかったとみられ、TBS側が交渉を打ち切った。【立松敏幸、安田光高】
 財津社長は「引き続きオーナー企業としての責任を持つ」と来季も球団を継続保有する方針を表明したが、「球団にとって望ましい環境が得られることを前提に、いい話があれば今後も可能性はある」と将来の球団売却に含みを残した。
 交渉打ち切りの理由について、財津社長は「(売却)金額の問題ではない。ドラフト会議も控え、時間的に対応が困難な問題がある。総合的に判断した」と説明。関係者によると、住生活グループ側が横浜からの本拠地移転を交渉の議題に挙げたため、チーム名と本拠地を変えないことを売却条件としていたTBS側と、溝が埋まらなかったという。
 財津社長は「住生活グループとの交渉は今回で終了」とし、交渉再開の可能性を否定した。家電量販店のノジマ(横浜市)が買収に意欲を見せていることについては「個別の話はできない」と述べた。また当初、売却先の候補に挙がっていた食品大手の日清食品HDは、毎日新聞の取材に対し「売却の申し出があったのは事実だが、交渉も検討もしていない」(広報部)と買収に関心がない姿勢を示した。
 TBSHDは広告収入の落ち込みなどで経営環境が悪化、今年3月期の連結決算では23億円の最終損失に陥った。今季で3年連続最下位となるなど低迷中で、毎年約20億円の赤字を出す球団は、経営の重荷となっていた。
 一方、住生活グループ側は傘下企業トステムの溝口和美副社長が同日、都内で会見した。買収計画の責任者だった溝口副社長は「ぎりぎりまで知恵を絞ったが力及ばず残念。諸条件が合わなかった」と語った。本拠地移転については「議題に挙がっていたが、そこまで行く前に今回の話になった」と述べ、移転話が具体化する前の破談であることを示唆した。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

落ち目 [プロ野球ニュース]

ホンマに野球人気が落ちているのを感じるなあ。
だからと言って、「ソフトバンクや読売といった人気球団が出ない日本シリーズは意味がない」とかは言いすぎだと思うよ。そういうことを暗に書いている新聞記事もあるがね。

日本シリーズの全国中継なし 極めて異例
サンケイスポーツ 2010.10.23 22:14
 中日-ロッテで30日に開幕するプロ野球の日本シリーズで、ナゴヤドームで開催される第1戦と31日の第2戦は地上波での全国中継が行われないことが23日、分かった。複数の関係者が明らかにした。11月4日に予定されている第5戦(千葉)も中継がない可能性があるという。
 プロ野球界の最高峰イベントである日本シリーズで、地上波での全国中継がされないのは極めて異例。第1戦と第2戦は地上波のローカル放送とBS、CSで中継される予定となっている。
 日本シリーズのテレビ中継は、出場する球団から推薦された局が全国中継するのが慣例となっていた。しかし、今年出場する中日の試合は全国的な高視聴率を望めない状況にあり、中日が推薦した局と、シリーズ主催者の日本野球機構(NPB)との交渉がまとまらなかったという。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

不安 [プロ野球ニュース]

また、お仲間とタッグを組むのか。
ちょっと心配だな。

<楽天>星野氏の監督就任が決定…ヘッドに田淵氏招請
2010/10/22 0:20 配信 毎日新聞
 前阪神シニアディレクター(SD)の星野仙一氏(63)の楽天監督就任が21日、決まった。セ・リーグのクライマックスシリーズ終了後に正式発表される。契約は複数年となる見込み。
 この日、日本テレビのニュース番組「ZERO」に出演した星野氏は「大筋では合意している」と語った。また、ヘッド兼打撃コーチとして、星野氏が阪神監督時代にチーフ打撃コーチを務めた田淵幸一氏(64)を招請することも明らかにした。 星野氏は19日に阪神退団を表明した後、楽天の米田純球団代表と電話で約1時間交渉し、その際に合意に達した模様。チーム構想については「1年で立て直すのは難しい。数年かかるでしょう」と話しながらも、「若い子を育てていくのは、指導者としてロマンを感じる」とし、11月早々にも監督として始動する意欲を見せた。28日に東京都内で開かれる新人選択(ドラフト)会議についても、「(契約が)すんなりいけば出るかもしれない」と、出席に前向きだった。
 星野氏は、08年北京五輪で日本代表監督を務めたが4位に終わり、09年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督就任は固辞した。パ・リーグのチームで監督を務めるのは初となる。
 楽天は今季、最下位に終わり、マーティー・ブラウン監督を1年で解任し、星野氏を新監督候補として一本化していた。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

虚脱感 [プロ野球ニュース]

昨晩は、ホークスファンの友人と、チャットで話す。
予想通り、だいぶ荒れていたね。

まあ、気持ちも分からなくはない。小生も、自分のオキニのチームが、9回裏に逆転サヨナラ負けをした時、思わず聞いていたラジオを破壊したからね。「もう勝てる」と思っていた時のサヨナラ負けで、もう怒りを止められなかった。
ナショナルの白いラジオが粉々になった。母親がびっくりして、二階の小生の部屋に上がってきて、 「夜中に何事か」と怒られた(笑)。ラジオに罪はないのにね。御免なさい(笑)。

確かに、本気で応援していると、勝つ喜びも大きいが、負けた時の反動もまた大きいね。
小生も、1992年、西武ライオンズに日本シリーズで負けた時、2日ぐらいぼんやりしていた。

杉内連続押し出し 6度目も魔タカ…ソフトバンク
2010/10/20 8:00 配信 スポーツ報知
 ◆パ・リーグ クライマックスシリーズ ファイナルステージ第6戦(6試合制)
 ソフトバンク0─7ロッテ(19日・福岡ヤフードーム)
 杉内が悔しさを押し殺し、ロッテ・ナインに拍手を送った。「悔しいね。責任を感じてるよ」。強い決意で臨んだ最終決戦。一球に泣き、壮絶に散った。
 0―0の5回2死。里崎、西岡の連打などで満塁のピンチを迎えた。打席の井口はカウント2―1と追い込んだが、4球目のカーブが右すねに当たった。押し出し死球で先制点。さらに、サブローには押し出し四球を与えた。続く今江には中前へ2点適時打。スコアボードに「4」が刻まれて降板。ベンチへ戻り、タオルで顔を隠した。背番号47の、チームの2010年が事実上、幕を閉じた瞬間だった。
 初戦も成瀬と投げ合い、7回途中3失点で敗れた。中4日での先発は05年のプレーオフ以来。「緊張は相当だけど、勝ったときの気分はたまらないんだよ」。秋山監督からは「信頼してる。負けても俺に悔いはない」と背中を押された。完全ノースローで調整し、初戦の疲労回復に専念したが、結果は出なかった。
 04年から昨年を除く6度目のポストシーズンも敗退した。「(自身で)2敗してるわけだからね…」。疲れた左腕を少し休め、きっと来年は大舞台に帰ってくる。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

大一番 [プロ野球ニュース]

今回は、ホークスを応援している小生。特に、クライマックスシリーズで、ホークスは結構不利をこうむってきたから、余計に今回は日本シリーズに行きたいよね。今日負けたら、やばい訳だから、勝負をかけるだろう。

小生の友人にも、ホークスファンが多いから、クライマックスシリーズ、頑張れよ。
あまりにも打てないと、日本シリーズに行ってからも厳しいよ。まあ、その前に千葉ロッテマリーンズを叩かないと。詳しくは見ていないが、打線の方も、打てなくて余計にドツボにはまっているのではないのか。全員がダメな流れに入っている訳だから、もう開き直っていくしかないよね。

いくら中継ぎ陣が良くても、耐え切れなくなっている。クライマックスシリーズに行く前に、ペナントでの精神的疲労もあるだろうから。ピッチャーも打線が打てないと、プレッシャーを感じてくる。

野球は、大量点のホームランが一番効く。あれは、防がないとダメージになる。第一戦の杉内が悪かったという訳ではなく、あれが、野球の怖さだね。

今日は、大一番ですな。今日の先発は、ホークスが杉内、マリーンズは成瀬と、第一戦と同じ投手。まず、杉内が失点しないうちに、打線が援護しないと。いかに杉内といえども、1点の援護ではプレッシャーがあまりにもきつい。4点ぐらいは欲しいね。それ以上は中々打たせてくれないでしょうから。
ただ、マリーンズの成瀬も、のらりくらりと良い投手だよな。あれがドラフト6位だから、美味しい買い物だったな。ただ、プロだから、2回続けて負けていられないだろう。

秋山監督大誤算!ファルケンが摂津が崩れた…ソフトバンク
2010/10/19 8:00 配信 スポーツ報知
 ◆パ・リーグ クライマックスシリーズ ファイナルステージ第5戦(6試合制) ソフトバンク2─5ロッテ(18日・福岡ヤフードーム) 圧倒的優位が一転、がけっ縁に追い込まれた。秋山監督の言葉にも力が入らなかった。「最初から、そういう(継投の)イメージでいったんだけどな…」。ただの1敗でない。悪夢のような場面は、7回にやってきた。
 先発の大隣が5回を2安打無失点。初回の1点を死守してきた。ここで、一気に仕掛けた。ベンチを飛び出し、ファルケンボーグを投入した。CS初登板の助っ人右腕を、今季初めて6回から起用。この回こそ無失点に抑えたが、ひとつのミスでリズムが狂った。
 先頭の井口に右中間二塁打を浴びた。サブローの犠打を警戒したのか、フォークをたたきつけ、痛恨の暴投を犯した。「プレッシャーは感じてなかった。調子も悪くなかったし、どこでいっても準備はできていた」。サブローにも左中間二塁打。同点に追いつかれると、代わった摂津もロッテの勢いにのみ込まれた。1死三塁で、代打・福浦に勝ち越しの適時打。中継ぎの2本柱で3点を失った。
 16日の第3戦で7年ぶりの日本シリーズ進出に王手をかけながら、最悪の連敗だ。9回には、サイド左腕の森福まで2失点と崩れた。リーグ優勝の原動力となった投手力に陰りが見え、運命の最終戦。秋山監督は、なりふり構わぬ勝負手を用意した。
 第1戦で先発したエース・杉内に託す。05年のプレーオフ以来、5年ぶりとなる中4日での起用。「総力戦、全員野球でいく。勝たなきゃいけないから。和田もベンチに入れる」。第2戦に先発して134球を投げて1失点完投勝利を挙げた和田まで、中3日でリリーフ待機させる。
 杉内、和田がそろって登板したのは過去2度。04年10月7日のプレーオフ第2ステージ・西武戦(福岡D・和田が先発、杉内は救援)を含め、ともに敗れている。だが、背に腹は代えられない。04年以降、最下位になった08年を除き、昨年まで5度にわたってポストシーズンを戦ったが、日本シリーズ進出はできなかった。負の歴史を繰り返さないために、パ・リーグ王者が意地を見せる。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

応援したい [プロ野球ニュース]

次は、この話題。
東北楽天に注目しながら、プロ野球を見るものとして、岩隈の離脱は非常に痛いが、また日本に戻って来る時には、東北楽天に帰って来て欲しい。
監督への年俸をケチって、「無能」ブラウンを連れてくるような、守銭奴、カス谷は、金がたんまり入るポスティング制度を利用するだろう(笑)。

楽天・岩隈、大リーグ挑戦=「感謝の気持ちでいっぱい」
時事通信 - 2010/10/4 18:32
 楽天は4日、岩隈久志投手(29)がポスティングシステム(入札制度)を利用して米大リーグに挑戦することを容認したと発表した。岩隈は球団を通じ「メジャー挑戦のチャンスをいただき、感謝の気持ちでいっぱい。来季の球団が決まってからファンに報告をしたい」とコメントした。
 仙台市内で記者会見した池田敦司球団副社長は「(岩隈は)メジャーへの思いが強かった。球団創設以来の最大の功労者で、例外的に認めた」と説明。岩隈は来季中にも海外移籍が可能なフリーエージェント(FA)の資格を取得できるが、今オフに大リーグ移籍を目指すにはポスティングを利用する必要があった。
 今後は球団が11月1日以降に日本のコミッショナー事務局に入札を要請し、連絡を受けた米コミッショナーが大リーグ全球団に通知。最高額を提示した球団に独占交渉権が与えられ、交渉で合意すれば移籍が成立する。
 岩隈は東京・堀越高からドラフト5位で2000年に近鉄入団。2004年オフのオリックスとの合併問題でオリックス入りを拒否し、新規参入の楽天入り。2008年に21勝を挙げてタイトルをほぼ独占し、最優秀選手(MVP)、沢村賞に輝いた。昨春のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でも好投し、日本の連覇に貢献。大リーグ側の評価も高い。

“恩返し”のポスティング…球団は有効に使えるか?
[スポニチアネックス 2010年10月04日 19:21]
 昨年のWBCでの活躍で、抑え切れないほどメジャーへの思いは膨らんだ。ただ、2004年の球界再編で希望を押し通して入団し、創設から支えた楽天への愛着も人一倍ある。岩隈は悩んだ末に「ポスティング」という選択に行き着いた。
 「お世話になった球団に、何か形として残したい」。岩隈は親しい球団関係者にこう語っている。来年には海外FAも取得できるが、海外に移籍した場合は球団に補償金は入らない。せめてお金だけでも、と決断の裏には“恩返し”の側面もあるようだ。
 一方、球団は「功労者」としての特別な措置であることを強調した。4年ぶりの最下位に沈んだチームにとって、これを先例に、田中らが次々と移籍を希望するような事態を恐れたためだろう。掛け替えのない戦力を失って得る大金を有効に使えるのかどうか。“恩返し”に応えるためにも。
タグ:プロ野球
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

広島に帰ってきて [プロ野球ニュース]

スポーツ関連の話題。
まずは、この話題から。
自分を育ててくれた球団への感謝を忘れる不埒者が多い中、黒田には男の決断をして貰いたい。
阪神、もう広島から選手を盗るの止めろ。自分達で育てろ。

ド軍・黒田、日本復帰!残留オファー蹴った
サンケイスポーツ 10月4日(月)10時24分配信
 米大リーグ、ドジャースの黒田博樹投手(35)が、ド軍からの契約延長要請を断ったことが3日、分かった。すでに日本球界に復帰する意思を固めているが、2年契約で総額12億円以上の高額オファーをけったことで、改めて日本への“思い”が示された。古巣・広島に戻ることが有力視されるも、先発投手の獲得に意欲を燃やす巨人、阪神などとの争奪戦もありそうだ。
 ドジャースは4日(現地時間3日)に今季最終戦を迎える。黒田は9月28日のロッキーズ戦に登板後、この試合の登板を打診されたが「自分の中で昨日まで、というのがあった」と、やんわり辞退。すでに気持ちは日本へと向いている。
 米球界関係者は「ドジャースからの契約延長のオファーを断ったと聞いている」と証言。今季で終了する3年契約は総額40億円だったが、今回は2年12-14億円で、契約延長を打診したもよう。ワールドシリーズ終了翌日からの独占交渉期間を待たず、下交渉の時点で断ったとみられる。
 高額の残留要請を辞退し、全日程も終了を迎える。国内球団による黒田争奪戦のスタートだ。古巣・広島に、FA権を取得した4年前にも触手を伸ばしたとされる、巨人と阪神が加わる可能性は高い。
 有力なのは広島だ。別の関係者は「黒田は昨年12月に広島市内にマンションを購入した」と証言する。地元は大阪だが、両親はすでに他界、生活拠点は住み慣れた広島にしたい希望があるようだ。9月下旬には広島の鈴木球団本部長がドジャースタジアムを視察。メジャーを沸かせた剛腕の争奪戦は、古巣がリードしそうだ。
タグ:プロ野球
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

郷土の誇り、そして [プロ野球ニュース]

あの小さい体で、球威もそこそこなのに、二桁勝利をするということは、打者のバットの芯を微妙に外すコントロールが身上なのだろうな。あと、強気にインコースを攻める度胸もあるらしいし。

もう一つのニュースは、「やっぱりな」という感想のみ。
広島で、一度もAクラスになったことがないことが、この人の監督としての限界を如実に示していたと思う。
監督の年俸をケチる為に、ブラウンを監督にしたようだが、この有様だ。
野球に関する限り、ソフトバンクの孫オーナーの方が、真剣にオーナー業に励んでいるとみるべきだろうね。

ヤクルト・石川、2年ぶり完封!奇跡CS進出に望み
サンケイスポーツ - 2010/9/28 20:40
 (セ・リーグ、横浜0-4ヤクルト、23回戦、ヤクルト13勝9敗1分、28日、横浜)ヤクルトはエースの石川が横浜打線をわずか3安打に抑え、2年ぶりの完封で13勝目。奇跡のクライマックスシリーズ(CS)進出へ望みをつないだ。
 最下位相手に取りこぼしは許されない。横浜スタジアムのマウンドに、エース石川が仁王立ちだ。
 二回一死からハーパーに中前打を浴びたが、続くカスティーヨを直球で中飛に打ち取り、井手はシンカーで空振り三振。四回には村田の打球が右足を直撃するアクシデントがあったが、マウンドへ向かおうとしたトレーナーを制して、気迫の投球を続けた。
 この試合を含めて残り8試合で、3位巨人とは5・5ゲーム差。厳しい状況は変わりないが、奇跡を起こすためには勝ち続けるしかない。
 試合前には「可能性がある限り戦い続ける。何が起きるか分からないから」と話していた石川。自身も開幕6連敗しながら、7月10日の広島戦から球団記録となる10連勝中。エースが背中でナインを鼓舞した。
 石川の思いに応えたのは、やはり青木だった。打線は初対戦となった田中の前に四回まで無安打と沈黙していたが、六回二死から右翼席へ2試合連続弾となる14号先制ソロ。これで自己最多タイとなる23試合連続安打とした。
 八回にも左前打を放ち今季202安打とし、イチロー(マリナーズ)がオリックス時代の1994年にマークしたシーズン最多安打のプロ野球記録(210安打)を射程圏にとらえた。目標がある限り、ツバメ軍団の懸命の戦いが続く。

楽天がブラウン監督を解任 4年ぶり最下位の責任
[共同通信 2010年9月29日 16:58]
 楽天がマーティー・ブラウン監督(47)に対し、今季限りでの解任を通告したことが29日、分かった。昨オフに2年契約を結んだが、チームが4年ぶりの最下位に沈んだため、任期途中での解任を決めたとみられる。
 今季最終戦となるこの日の西武戦(Kスタ宮城)の終了後にも発表される。
 昨季まで広島を4年間率いたブラウン監督は、野村克也前監督の下で2位に躍進したチームを引き継いだ。しかし、開幕から4連敗するなど一度も勝率5割に届かず、19日に最下位が確定した。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

文字チャットで、プロ野球ニュース [プロ野球ニュース]

東北楽天を応援する相原氏とのチャット。

小生「岩隈がメジャーに行くという話が出ているよね。もし抜けたら、厳しいなあ」。
相原氏「もう無理っぽい。岩隈は行かないで欲しい」。
小生「今年も、僅かな差(これが大きいが)で最下位になったが、もし岩隈が抜けたら、来年はもっときついだろう。アメリカへの挑戦は、リスクも高いし。あの松坂大輔だって、順風満帆って訳じゃないし。コントロール投手だけに、捕手のリードも重要だよね」。
相原氏「確かに、WBCでは活躍したが」。
小生「岩隈は、人間的もいい感じだし、お互いに大好きな選手だけど、あれだけでは判断できないよね」。
相原氏「でも、一回チャレンジしたいんだろううな」。
小生「まあ、ラストチャンスの感じはあるが」
相原氏「田中将大だけ、ではなあ」
小生「岩隈と田中で、『両輪』って感じだったしね」。

小生「冷静に考えて、今シーズンの敗因は何だったのだろうか。単に、力不足かなあ」。
相原氏「去年と戦力は殆ど変わってないといえるだろ。正直、監督の力量の差もあるよな」。
小生「うーむ。俺、この前、橋上秀樹氏(元東北楽天ヘッドコーチ)の目から見た野村監督論『野村の「監督ミーティング」』という本を買って、パラパラ読んだけど、やっぱり凄いよ」。
相原氏「その本も面白そうだね」。

小生「この前、たまたまテレビをつけていたら、西武の岸が、中継ぎで投げてたのよ。やっぱり、コントロールが良いんだね。それに比べて、楽天の後ろの方、特に小山あたりは、まず、ストライクがいくかどうかで、ヒヤヒヤする。『この違いは大きいなあ』と思った。相原さんも前に言ってたけど、『投手は、まずコントロールがないと無理』というのは、俺も凄く感じたね。東京ヤクルトの高井も、そのあたりでつまずいたしね」。
相原氏「高井は、打者になって、どうなったの」。
小生「今年は、イースタンで、2割8分。本塁打4本らしい。高井も、打者転向が遅かった感が否めないね。ちなみに、明徳義塾高校で活躍した東京ヤクルトの森岡良介(2002年のドラフト1位)が、イースタンの首位打者で、横浜の筒香(2009年のドラフト1位)が、本塁打と打点の二冠王だ」。
相原氏「ほほう。筒香、やるじゃないか」
小生「もし村田がFAで出れば、筒香はもう起用するだろうな」。
相原氏「あいつは外野か」。
小生「ええと。筒香は三塁だよ。まあ、一塁、レフトぐらいはこなせるでしょう」。
相原氏「ふむ。今の横浜はスター性のある選手が欲しいな」。
小生「そうだね。セリーグで、完全に一弱だもんね。もう番長も落ち目出し」。
相原氏「我らが東北楽天もな・・・」。
小生「痛い所を突くけど、本当だよね。東北楽天も、クマが抜けたら、相当暗黒時代に入ると思うよね。野村前監督の復帰とは言わんが、ブラウンはもう良いでしょ」
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

200本安打は凄い記録 [プロ野球ニュース]

今年もそんなにプロ野球を真剣に見た訳ではない。
ただ、これは、結構凄いニュース。
この記事を見ても、「ID野球」じゃないけれども、最低限のデータ収集は絶対に不可欠だよね。

阪神 マートン、年間200安打記録…プロ野球史上4人目
毎日新聞 9月23日(木)17時56分配信
 阪神のマット・マートン外野手(28)は23日、ナゴヤドームの中日24回戦で、プロ野球史上4人目となる年間200安打を記録した。来日1年目の外国人選手の記録達成は初めて。記録にあと2本と迫っていたマートンは五回に吉見から中前打、七回に左越えソロで到達した。八回にも平井から中越え二塁打を放った。
 今季加入したマートンは、開幕当初からコンスタントに安打を量産し、出場134試合目(144試合制)で記録到達。年間200安打は、94年にイチロー(当時オリックス)が122試合目(130試合制)に日本球界で初めて達成し、年間最多記録となる210安打まで伸ばした。05年には青木宣親(ヤクルト)が出場143試合目(146試合制)にセ・リーグで初めて達成。07年にはラミレス(当時ヤクルト)が139試合目(144試合制)で到達した。

 ◇研究熱心なマートン、来日1年目にして記録達成
 プロ野球4人目の年間200安打を遂げたマートン。元大リーガーで実力は十分だが、日本では初対戦の投手が多く、配球も異なる。これまで培ってきたスタイルを生かしつつ、改良に余念がない日々。来日1年目での記録達成は偉業と言っていい。
 打撃フォームではテークバックの小ささが長所となっている。構えた位置から最短距離でバットを出し、球に衝突させる。これだと飛距離は落ちるが、動きが少ない分、球を最大限に引きつけてから始動できる。「後ろが小さい分、コンパクトに打てる。日本で多いフォークにも反応できている」。日米両国でプレーした同僚の城島の感想だ。
 イチローらこれまでに達成した3選手同様、広角に打つ技術もある。マートンの安打は中堅から右が6割以上を占める。逆方向への打撃を得意にしつつ、甘い内角球が来れば引っ張る。さらに、内角球でもおっつけて中堅から右へ打つこともある。安打にできるミートポイントが多い。
 研究熱心な姿勢も見逃せない。マートンは試合中でもこまめに相手投手の球種、仕草などをノートに書き込んでいる。チーム別などに分類されたメモは次回以降の対戦データとなり、狙い球を絞ることなどに役立てている。【新井隆一】
タグ:プロ野球
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

たまには野球の話題 [プロ野球ニュース]

できれば、「小川監督、荒木ヘッドコーチ」で、来年はやって欲しかった。
荒木氏は、投手コーチの経験はあっても、チームを率いた経験がない訳で。

ヤクルト来季新監督に荒木コーチ、橋上氏、池山氏入閣へ
スポーツ報知 9月16日(木)12時3分配信
 ヤクルトの来季新監督に荒木大輔投手コーチ(46)が就任することが15日、分かった。この日、巨人に敗れたことで自力でのCS進出が消滅。3位・阪神とは6・5ゲーム差となったことで、来季は新体制で臨むことが決定的となった。5月27日の就任以降、優れた手腕を発揮した小川淳司監督代行(53)は勇退。新指揮官を支える首脳陣には、ヤクルトOBで野村楽天でコーチを務めた松井優典氏(60)、橋上秀樹氏(44)、池山隆寛氏(44)らの入閣が濃厚だ。
 ヤクルトが生え抜きのスターを指揮官に据えて、新たに船出する。球団幹部は「この3連戦が終わればシーズンの行く末も見えてくるし、重い意味を持っている」と監督人事にも重要な判断材料となることを示唆していたが、巨人に連敗。自力でのCS進出が消滅したことで、既定路線だった荒木投手コーチの昇格に落ち着く方向になった。
 球団にとっては極めて難しい選択だった。今季、成績不振により5月26日に高田繁前監督が引責辞任した。ヘッドコーチから昇格して指揮を執った小川代行は、この日まで48勝30敗3分けの好成績を収めた。一時は最大19あった借金を完済するなど、セ・リーグの台風の目として大健闘。的確な采配に加えて実直な人柄は高く評価され、球団内外からも続投を推す声が強かったのは事実だった。球団は近日中に小川代行にフロント入りを打診し、現場を支える立場での手腕発揮を求める構えだ。
 鈴木正球団社長兼オーナー代行はこの日午前に、球団幹部と会談を持った。監督人事に関しては「質問は受けない。シーズンが終わるまで話さない」と口を閉ざしたが、チームの日程終了を待って、荒木氏に就任を要請すると見られる。
 荒木氏は早実時代に5季連続で甲子園に出場するなど、高校球界のアイドルとして活躍。1982年のドラフト1位でヤクルト入団後は故障に悩まされながらも通算39勝49敗2セーブの成績を残した。引退後は解説者を経て2004年から西武の投手コーチ、07年オフにヤクルトに復帰した。村中、由規、増渕の若手3本柱を育て上げ、15日現在でリーグ2位の防御率3・99という強力投手陣をつくり上げた。また、球団は10月のドラフトで早大・斎藤佑樹投手の1位指名を公言。早実の先輩にあたる荒木氏と、甲子園の新旧アイドルタッグが誕生すれば、営業面でも起爆剤になることは間違いない。
 「荒木新監督」を支えることになる3氏はいずれもヤクルトOBで、ヤクルト、楽天時代を通じて、名将・野村克也前監督のもとで「ID野球」の薫陶を受けてきた。昨季は3氏とも、楽天で球団史上初のCS進出に大きく貢献しており、指導者としての実績と「頭脳」は折り紙付きだ。ポストは流動的だが、橋上氏はヘッド、池山氏は打撃コーチ、松井氏は2軍監督が有力。今後、新監督と最終調整の上で、正式にオファーを出す方向だ。

 ◆荒木 大輔(あらき・だいすけ)1964年5月6日、東京・調布市生まれ。46歳。早実1年夏の甲子園で準優勝。82年ドラフト1位でヤクルトへ。通算180試合で39勝49敗2セーブ。横浜移籍後、96年引退。99年には米大リーグ・インディアンス傘下の2Aアクロンへコーチ留学。2004~07年西武投手コーチ。07年オフからヤクルト投手コーチ。
 ◆橋上 秀樹(はしがみ・ひでき)1965年11月4日、千葉・船橋市生まれ。44歳。安田学園から83年ドラフト3位でヤクルト入り。捕手から外野手に転向し日本ハム、阪神を経て2000年引退。05年に楽天2軍コーチとなり、同年途中から1軍守備走塁コーチ、07~09年楽天ヘッドコーチ。
 ◆池山 隆寛(いけやま・たかひろ)1965年12月17日、兵庫・尼崎市生まれ。44歳。市尼崎から83年ドラフト2位で内野手でヤクルト入団。88~92年5年連続で30本塁打以上をマーク。2002年引退し、06~09年楽天1軍打撃コーチ。
 ◆松井 優典(まつい・まさのり)1950年6月26日、和歌山市生まれ。60歳。星林から捕手で68年ドラフト3位で南海入り。75年にヤクルトへ。79年に引退後マネジャーとなり、94年に2軍監督、96~98年1軍コーチ。99~2001年は阪神ヘッドコーチ。05年に楽天2軍監督就任、同年途中から1軍ヘッドコーチ。06~09年楽天2軍監督。
タグ:プロ野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

偉業達成 [プロ野球ニュース]

選抜の優勝校は、マークもされただろうし、その中での連覇は非常に価値がある。

興南が春夏連覇を達成/夏の甲子園
(日刊スポーツ - 08月21日 15:24)
<全国高校野球選手権:興南13-1東海大相模>◇21日◇決勝
 興南(沖縄)が東海大相模(神奈川)を13-1で破り、史上6校目の春夏連覇を達成した。沖縄勢の夏の甲子園優勝は初めて。
 0-0で迎えた4回裏、7安打を集め7点を奪い先制。6回にも我如古盛次内野手(3年)の3ランなどで5点を追加し試合を決めた。エース島袋洋奨投手(3年)は1点を失ったものの冷静な投球で完投した。
 東海大相模はエース一二三慎太投手(3年)が興南の強力打線の前に力尽きた。
タグ:高校野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

嗚呼 [プロ野球ニュース]

仙台育英は、逆転勝ちを収めたが、能代商は、力の差をまざまざと見せつけられた。力の差があり過ぎて、あまり悔しくもなかった。ついに秋田県勢は13年連続初戦敗退となった。

夏の高校野球 仙台育英、土壇場で開星に逆転勝ち 
8月11日15時4分配信 毎日新聞
 第92回全国高校野球は11日、阪神甲子園球場で1回戦2試合と2回戦1試合。1回戦最後となる第2試合は仙台育英(宮城)と開星(島根)が対戦。仙台育英が2点差を追う九回、相手守備の乱れに乗じて3点を挙げ、6-5で逆転勝ちした。
 仙台育英は九回二死無走者まで追い込まれたが、佐々木の中前打、庄子の死球で一、二塁としたあと、田中のショートへの当たりが敵失となり1点差に。さらに満塁として日野のセンターへの飛球も敵失となり勝ち越した。開星は九回裏、2死一、二塁から糸原がレフトへの大飛球を放ったが、レフト・三瓶の美技に阻まれ、ゲームセット。
 先制したのは開星。一回1死一、二塁から出射が三塁線を破る二塁打で1点を挙げた。四回に仙台育英・高田の右前適時打で追いつかれると、開星はその裏2死二、三塁から白根の右中間二塁打で2者生還し、3-1と勝ち越した。
 粘る仙台育英は六回1死二、三塁から三瓶の中前適時打で再び同点にしたが、開星は七回白根がソロ本塁打をレフトスタンドに運ぶと、1死三塁から大畑のスクイズで追加点。2点のリードを作ったが、守りきれなかった。

夏の高校野球 鹿実が投打で圧倒 能代商を降す
8月13日13時8分配信 毎日新聞
 第92回全国高校野球は13日、阪神甲子園球場で2回戦4試合。第2試合は鹿児島実(鹿児島)の強力打線が爆発し、15-0で能代商(秋田)を降した。
 鹿児島実は一回1死一、三塁で、川崎の打球を三塁手がエラーする間に1点を先制。二回に守備の乱れと3本のタイムリーで4点を加えて試合の主導権を握った後も、先発全員安打の猛攻で着々と得点を重ねて能代商を突き放した。用皆投手は、五回まで一人の走者も許さぬ完ぺきなピッチング。その後も継投で能代商打線を3安打に抑えて完封した。
 25年ぶりに出場した能代商は、甲子園での1勝には届かなかった。
タグ:高校野球
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

老骨に鞭打つ [プロ野球ニュース]

流石に衰えは隠せないが、偉大な記録には違いない。

中日の山本昌、23年連続勝利=歴代3位の実働25年-プロ野球
時事通信 - 2010/8/7 21:19
 中日の山本昌投手(44)は7日の阪神17回戦(ナゴヤドーム)で今季初勝利を挙げ、工藤公康投手(西武)と並ぶ23年連続勝利のプロ野球記録をマークした。
 また自身が持つ実働年数のセ・リーグ記録を25に更新し、24で並んでいた大島康徳(日本ハム)を抜いて歴代単独3位となった。1位は工藤の29で2位は野村克也(西武)の26。

43歳カズ、Jリーグ最年長得点記録を更新!
サンケイスポーツ - 2010/8/7 20:13
 J2第21節第1日(7日、横浜FC2-0岡山、ニッパ球)横浜FCのFW三浦知良選手(43)が後半48分にゴールを決めて、自身の持つJ最年長得点記録を43歳5カ月12日に伸ばした。
 カズは後半44分から出場。ロスタイムの後半48分にチーム2点目となるゴールを決めた。
 カズはJリーグ発足の90年にヴェルディ川崎(現東京V)の主力選手として活躍。94年にはイタリアに移籍し、アジア人初のセリエA選手となった。また日本代表では通算89試合に出場し55得点を記録。今季開幕戦の北九州戦(3月7日)では、Jリーグ最年長出場記録を更新していた。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の30件 | 次の30件 プロ野球ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。